文書の編集以前のリビジョンバックリンク全て展開する/折り畳む文書の先頭へ Share via Share via... Twitter Facebook Pinterest Reddit Teams最近の変更Send via e-Mail印刷パーマリンク × 目次 リムーバブルディスクのローカルディスク化 目的 コメント やり方 目次 リムーバブルディスクのローカルディスク化 目的 やり方 リムーバブルディスクのローカルディスク化 編集 目的 Windowsだとリムーバブルディスク(SDカードとかUSBメモリ)ではゴミ箱使えなくて不便 なのでローカルディスクドライバを無理やりあててローカルディスク化する WinタブにさしたSDカードでゴミ箱使いたかったのにSDカードゴミ箱でぐぐっても SDカード用のゴミ箱フォルダを別途ローカルディスク作成して移動させればほらゴミ箱じゃんw みたいなクソみたいなツールしかなく使い物にならなかったので 編集 やり方 0.対象ディスクのフォーマット 多分しなくていいけど一応NTFSでフォーマットしておく 1.Secure Boot無効化 Win7 64bit、Win8だと非公式な怪しげな未署名ドライバインストールできないように Safebootとかいう余計な機能がデフォルトでONになってるから切る 弊害?としてはデスクトップ右下にうっすらとテストモードとかでちゃう 管理者権限でコマンドプロンプトを実行 bcdedit /set TESTSIGNING ON (これでできない場合はBIOSでSecure Boot強制有効になってる?BIOSで無効化する) 2.ドライバ更新 xpfildrvr1224_320.rar ↑落として解凍。SD対応化記述済。 デバイスマネージャー→ディスクドライブ→対象ディスクダブルクリック →ドライバの更新→コンピューターを参照して~→コンピューター上の~ →ディスク使用→参照→解凍したフォルダ内のcfadisk.inf選択して次へ。 ごちゃごちゃ言われるけどOKおしてくと更新完了。PC再起動する。 3.キャッシュ有効化 このままだと書き込み遅いのでキャッシュ有効化する データロストの可能性あがるため頻繁に対象ディスクを抜き差しする場合はしないこと デバイスマネージャー→ディスクドライブ→対象ディスクダブルクリック→ポリシー →高パフォーマンスにチェック→PC再起動 4.終わり 終わり 編集 コメント フルネーム: メールアドレス: コメントを入力. Wiki文法が有効です: 人間の証明として、ボックス内の全ての文字を入力してください。 G D Z Q P この項目は空のままにして下さい: コメントの購読 ログイン管理 Detach Close この項目はまだ存在しません この項目はまだ作成されていません。もし、文書作成の権限がある場合は、文書の作成をクリックして最初の文書を作成することができます。 めも/リムーバブルディスクのローカルディスク化.txt 最終更新: 2022/01/02 19:44by rausraus ログイン